Webマガジン、カエライフで人気の占いコーナー。
カエライフは豊かなカーライフを提案するwebマガジンなので、この12星座占いはクルマが沢山登場します。
それぞれの星座に合わせた車のイメージもお楽しみください。
豊かなカーライフを提案するWebマガジン、カエライフの占いコーナーイラストを作成しました。
今回は星占いではなくて、東洋の九星術占いです。
タイトルも作成しました。
春から始まって、季節ごとの更新になります。四季を通して楽しんで頂けたら嬉しいです。
WebマガジンONTOMOの12月特集イラストを作成しました。
12月のテーマはウィンタースポーツ。
スキーにスノボにフィギュアスケート。
雪景色の中聴こえてくる音楽は何でしょうか?
皆の知っているフィギュアスケーターさんも登場するインタビュー。どうぞリンク先で読んでみて下さい。
合唱団の指導者・指揮者である岩本達明先生の実践的な指南書に、線描のイラストを描かせて頂きました。
実在の人物をイラストにするのはなかなか難しいですが、写真や動画を元に作成し、「似てます」と言って頂いきましたので大丈夫そうです。
音楽之友社の発信するWebマガジンONTOMO、10月の特集は「映画と音楽」です。「恐るべき子供たち」「巴里のアメリカ人」「ウエストサイドストーリー」などなど、音楽が主役?の映画を取り上げる特集企画。
皆の知っている映画のシーンをイラストにしました。
edomiエドミ データポータルサイトが公開されました。
「江戸」を様々な面から「みる/みせる」ためのデータが詰まったサイトです。
中身は非常に学術的で専門に研究をされる方にも役立つサイトですが、入り口は現代的で誰でも気軽に江戸の情報を検索することができます。イラストも古い浮世絵等をもとにしていますが、現代的にちょっとポップなイメージで作成しました。
出版社様に紹介動画を作って頂きました。
影絵っぽいイラストをうまく使って頂いて、ちょっとレトロな雰囲気が可愛い動画になっています。
聴いただけでワクワクする、冒険の楽しさにあふれたプロコフィエフの名曲「ピーターと狼」。
作曲の背景を様々な角度から掘り下げた研究書「ピーターと狼の点と線」(菊間史織著)ですが、物語的な切り口で、誰でも読みやすい本になっています。
お話の始まりのワクワク感とお芝居ならではの非現実感を舞台のイラストにしました。裏表紙も見てくださいね。
中学生向けの音楽ワーク、ミュージック・スタディの表紙イラスト・デザインを作成いたしました。
3冊+沖縄版付録冊子の表紙があります。
それぞれに音楽の美しさ・楽しさを絵にしたイラストです。
読むとピアノを習いたくなる、子供に習わせたくなる本。
教育現場で、受験で、就職活動で、きっとそれが武器になる。それ以上に長い人生で、心を潤し、感受性を伸ばし、可能性を広げてくれる、そんな風にピアノを習うことの有用性を様々な角度から説いた本です。
表紙は実用書に偏り過ぎず、夢をもったものに、ということで、広がる子供の可能性をピアノの木にしてみました。
毎月更新の「青石ひかりの12星座☆音楽占い2021」のイラストを作成いたしました。
毎月の星座占いとラッキーミュージックが聴けるコンテンツ。
星座と楽器の組み合わせを考えるのも楽しく、一味違った星座占いイラストになっています。
音楽之友社さんのWebマガジンONTOMO、2月の特集記事「鬼」をテーマにしたイラストを作成しました。
鬼と音楽という指定でしたので、和風のちょっと可愛らしい小鬼の五人囃子です。
個性あふれる演奏家さんを束ねる、音束さんのWebサイトのためにイメージイラストを作成しました。
三羽の鳥についてはプロデューサーさんのご指定があり、ちょっとアレンジを加えて、音束さんのロゴになっている百合の花と一緒にまとめたイラストになりました。
キャノンクリエイティブパークでダウンロードしてお使いいただけます。プリントして、切って、貼って、かわいいボックスが出来ます。箱の内側にはカラフルなイースターエッグを描きました。